活用された方の声
VOICE

サーバーによる社内ネットワークの構築で作業効率の改善
手摺(てすり)やエクステリアなど、日常の暮らしに深く関わる製品を製造されているエヌグロウ様。どのように補助金を活用されたのか、詳しくお聞きしました!
―貴社の業種内容、活動について簡単に教えて頂けますでしょうか?
(涼太さん)マンション、戸建住宅のベランダのアルミ手摺(てすり)の設計・製作・施工を行っています。また、建築金物製作も行っており、既製品では対応できない特殊な形状もオーダーメイド加工で手掛けています。そのほか、エクステリア(カーポートテラス、庇など)既製品の取付けはもちろん、製作金物との組み合わせで、他社には無い商品展開をしています。
―階段についている手摺ではなく、ベランダの手摺を製造されているんですね!
(涼太さん)そうなんです。手摺といっても様々な種類がありまして、ベランダの手摺以外には、こういった施工事例があります。
右の黒い柵については、「扉と格子と一体化して欲しい」という要望にお応えし、オーダーメイドで製作しました。
(※施工事例については、こちらでも紹介されています。)
―独自の要望にもお応えできるんですね!あと、これらの施工事例はどれも街中で一度は目にしたことがあるものばかりですね!
(涼太さん)そうなんです。当社の製品は日常的に触れていただく製品が多いので丁寧な製造を心がけています。
―今回の補助金を知られたきっかけを教えて頂けますでしょうか?
(純子さん)取引している信用金庫の方から、八尾市ではこういった補助金があるということを教えていただきました。
―補助金は何にご活用されましたか?
(純子さん)当社では、1階が組立加工場、2階が事務所となっていますが、以前は社内ネットワークが構築されておらず、図面の詳細を確認しようと思うたびに1階の加工場から2階の事務所へ足を運ぶ必要があり、作業効率があまり良くない状態でした。
しかし、この補助金を活用してサーバーを導入し、社内ネットワークを構築したことで、1階のパソコンから直接図面の詳細を確認できるようになり、作業効率が向上しました!
また、社長のもとに届いた資料を社内で共有するにはメールで転送するしかなかったんですが、今ではサーバーを経由して共有できるので、非常にスムーズになりましたね。
(※導入したネットワークストレージサーバー)
(※1階組立加工場での作業風景を撮影させていただきました。ご協力いただきありがとうございました!)
(涼太さん)あと……実は共有以外にも、個人的に良いことがありまして(笑)
―え、どんな良いことがあったんですか?笑
(涼太さん)サーバーにデータを取り込む際に、お互いのデスクトップを見る機会が多くなったんですが、きれいに整理されたデスクトップを見ているうちに、私もデスクトップを整理するようになりました(笑)
―そんな波及効果があったんですね!
―では、今回の補助金の申請にあたり印象に残っている事はありますか?
(純子さん)初めての申請だったんですが、中小企業サポートセンターのコーディネーターの方からアドバイスをいただき、申請するための方法や手順を理解することができました。
私は文章を書くのが好きだったこともあり、教えていただけたおかげで、申請の作業をどんどん進めることができました。
―文章を書くのが好きとのことですが、もしかして、エヌグロウさまの『ブログ』は、純子さんが書かれているんでしょうか?
(純子さん)あ、見てくださったんですね。はい、ブログは私が書いています!
(※純子さんが書かれているブログはこちらです!社内の和やかな雰囲気を感じられる素敵なブログです。ぜひご覧ください!)
―これから補助金を検討されている方へメッセージを頂けますでしょうか?
(純子さん)補助金は、会社をより良くしていくものなので「この補助金があれば自分の会社が絶対よくなる!」という想いを申請に込めることが大事だと思います!
―ありがとうございます!それでは最後にエヌグロウさまの今後の展望について教えてください!
(涼太さん)私たちは、従業員が安心して働ける環境を第一に考えています。そのためには、経営基盤の安定や、お客様を増やしていかなければいけないと思っています。今回の補助金を活用して作業効率の改善を行ったように、会社がより良くなる取組みを今後も考えていきたいと思っています。
―涼太さん、純子さん、本日はありがとうございました!!
(※涼太さん、純子さん、そして取材に参加したインターン生たちで写真撮影。ありがとうございました!)
Profile
普段の暮らしに関わる手摺・エクステリアなどをオーダーメイドで手掛けている。
従業員の幸せを一番に考え、仕事を通じて人としても成長していける会社を目指している。