活用された方の声
VOICE
創業昭和21年。70年以上の歴史を持つ八尾の襖製造老舗の新たな挑戦。
今回の補助金のサポートがあり実現した、谷元フスマ工飾様の新たな挑戦についてお伺いしました。
BtoBから、BtoCへ。
─ 谷元フスマ様のされている事業内容や活動について教えていただけますでしょうか。
昭和21年に私の祖父が始めた会社で、元々は掛け軸などの「表具」と呼ばれるものを作っていたのですが、高度成長期の家がどんどん建つタイミングで襖に事業をシフトして、業界の中では大手になっていった会社です。その後和室も減りつつある中で、襖に加えて洋室のドアなどの木製建具も手がけるようになり、三代目の私にいたります。主に建設業者様からの依頼など、BtoBでのお仕事がメインとなります。
─ 補助金はどういった経緯で知り、活用されようと決めたのか教えていただけますか。
株式会社「みせるばやお」の役員をさせていただいてまして、定期的に行われている理事役員会で、「こういったのあるよ」と教えていただいたのがきっかけだったと思います。どの会社もそうだと思いますが、新規事業には当然費用がそんなにかけられないので、この補助金を教えてもらい、使わせていただきました。
─ この補助金を具体的にどのように活用されたのでしょうか。
「waccara」というBtoC向けの自社ブランドを立ち上げ、その際のブランディング・デザイン費用のために補助金を使わせていただきました。
弊社の仕事はBtoBの仕事です。住宅業界の仕事は今の市場の半分ほどにまで減っていくと言われていて、弊社の売上も半分になるんじゃないかという状況の中、長年培った襖製造の技術、木製建具製造のノウハウを活かせる場を創りたく、BtoC事業を始めようと思いました。自宅にすでにある襖の枠を使って、そこに合う襖だったり、引き戸を作って送るという個人のお客様向けのネットショップを以前から始めていたのですが、もう少しデザインよりなインテリアを意識し、しっかりブランディングをしたものをやりたいと思っていたところ、MEBICさんにデザイン広場の鈴木暁久さんをご紹介いただきました。
鈴木さんと新しい襖紙の柄を作っていき、今のライフスタイルのニーズにもマッチするとても素晴らしいデザインが生まれ、BtoCへの展開に大きな期待が持てました。また「waccara」の中の1つとして、「トコノマハニカム」というプロダクトを、八尾市の商品開発事業であるYAOYA PROJECTを通じてデザイナーの三島大世さんと作らせていただいたりもしています。
和の気配を、感じるブランド。
─ 「waccara」について、ブランドコンセプトや商品の詳細などを詳しく教えていただけますか。
「waccara」は、和の気配を感じてもらえるインテリアであることから「和、から。」という意味と、社内や社外の商品も数珠つなぎに繋げていく「輪っか」という意味があります。今までになかったデザインの襖紙や、そのデザインモチーフをアレンジした襖以外のモチーフも作っていこうというものです。他にも、和や手仕事を感じる商品を仕入れたり、みせるばやおで家具屋さんなどとの繋がりができたので卸したりもしたいですし、インテリアショップにも置いてもらいたいです。
「waccara」の手ぬぐいと「トコノマハニカム」
襖の柄の特徴としては、「余白」が大事で、しっかりと余白をとったデザインをお願いするようにしています。
高度成長期に作られた大衆向けの襖のデザインのイメージを払拭したく、今マンションの部屋にも標準装備として和室がなくなってきているなか、あえて和室を作る人って、もちろんこだわりがあるからこそ選ぶのだと思うので、それに応えられるようにしたいと思いデザイナーさんと一緒に作っていきました。
「waccara」のフスマ。一つ一つの商品の柄の余白感など、細部に渡って作り込まれている。
─ 今後ブランドのプロモーション活動についてお伺いしたいのですが。
waccaraのインスタグラムアカウント(@waccara_official)は作成しました。開設したばかりで投稿はまだありませんが、担当の女性社員の方がインスタを普段自分のアカウントでよくやられているので、そのノウハウを活かしてもらい、ここから色々とブランド、商品の魅力を発信していきたいと思います。
ゼロからものを生み出す経験ができる。
─ 今回の補助金を活用して、実際によかったことを教えていただけますか。
トコノマハニカムは、クラウドファンディングサイトに出して完売したのですが、今まで社内でもやったことのなかった「プロダクトを売る」ということを会社のメンバーが体験してくれたことがよかったなと思っています。弊社が新事業をやることは、インナーブランディング的な意味が強いと思っているので、今までやったことのないゼロからものを生み出すということを、職人さんや若い子たちが経験してくれて、会社が新しい方向に行っているんだなと思ってくれるだけでも、有り難かったなと思っています。今から何かを立ち上げる時には、きっと役に立つ補助金だと思っています。
─ これから補助金を活用しようとする方に一言お願いします。
そんな偉そうなことは言えないんですが(笑)
この補助金は事業展開の第一歩として、後押ししてくれる存在だと思います。例えば、父が社長などの後継ぎの会社だと、新しいことをやろうとすると社内ですんなり通るのは難しいんですが、補助金だからという理由が社内を説得する1つの材料になると思うので、ぜひ活用してもらいたいです。
Profile
主な事業として、襖、クローゼット、アルミの間仕切りなどの製造・施工・販売を行う。