村田 智明 氏
株式会社ハーズ実験デザイン研究所 代表取締役/ METAPHYS 代表
大阪市立大学工学部応用物理学科卒。86年同社設立。プロダクトを中心に「行為のデザイン」というユーザー行動分析法による商品開発、「感性価値ヘキサゴングラフ」など、デザインの論理化に努めている。企業のコアコンピタンスを活かし、ブランド、販路を共有するデザインブランドMETAPHYSを2005年発表。行政デザイン事業関連では、感性価値創造ミュージアム2009実行委員長、エコプロダクツデザインコンペ2007~2010実行委員長、ソーシャルデザインカンファレンス2011~、東京都美術館新伝統工芸プロデュース事業アートディレクター、2013~2014 新潟百年物語デザインディレクター、越前ブランドプロダクツコンソーシアムのプロデューサー、鳥取県イノベーションテクノロジーセンタープロマネージャー、和歌山県田辺市 熊野木工プロジェクトwanokiデザインプロデューサー 2013~ を務める。2011年、京都造形芸術大学 大学院に社会問題をデザインで解決するSDIを開設。
<経歴>
- 京都造形芸術大学 プロダクトデザイン学科教授/SDI所長(ソーシャルデザインインスティチュート)
- 神戸芸術工科大学 客員教授
- 九州大学 非常勤講師
- 日本デザインコンサルタント協会会員
- NPO法人 エコデザインネットワーク理事/ソーシャルデザイン研究部会長
- キッズデザイン協議会 フェロー
- 感性価値創造ミュージアム2008選定委員/感性価値創造ミュージアム2009神戸 実行委員長
- IFデザインアワード2009/computex Taipei 2010/にいがたIDSデザインコンペティション2010/タイデザインエクセレントアワード2010~2011/Design for
- Asia Award 2011, 2014/日本産業デザイン振興会Gマーク2002~2013 審査委員
- 大阪デザインセンター評議員2013~
<アワード>
- 2001年
- 「3方向衝撃加速度計」グッドデザイン賞 金賞受賞
- 2005年
-
無人航空機「カイトプレーンレスキュー」グッドデザイン賞中小企業庁長官特別賞受賞
METAPHYS「falce」中小企業庁長官特別賞受賞、ODC選定グッドデザイン商品年間最優秀賞
- 2007年
-
METAPHYS「hono」 新日本様式受賞
- 2008年
-
METAPHYS「viss」ステーショナリーオブザイヤー受賞
METAPHYS「uzu」Design for Asia Award ブロンズ賞受賞
- 2009年
-
METAPHYS「susuki」Design for Asia Award ブロンズ賞受賞
- 2010年
-
「JAPANBRAND越前打刃物」 IFデザイン賞
「ナイフボード」ドイツアンビエンテ・デザインプラス賞受賞
METAPHYS「lucano」Red dot Award・ Best of best受賞
METAPHYS「susuki」パリ、メゾンエオブジェ BEST NEW PRODUCT AWARD受賞
METAPHYS「lucano」中小企業庁長官特別賞受賞
釜山デザインセンター、アジアデザイナーアワードで2010アジアデザイナー賞受賞
チタン箸「uqu」Design for Asia Award ゴールド賞受賞
- 2011年
-
福井県 モバイルビールサーバー「どこ生」 新事業フロンティア大賞2011受賞
METAPHYS 錫製酒器「gekka」Design for Asia Award 2011 シルバー賞受賞
- 2013年
-
METAPHYS「錫製重ね酒器 suiu」Design for Asia Award 2013アジアデザイン大賞受賞
METAPHYS「lucano」3ステップ German Design Award WINNER賞受賞
- 2014年
-
山本金属製作所「回転曲げ疲労試験機 GIGA QUAD」グッドデザイン賞ベスト100受賞
- 2015年
-
METAPHYS「patis」German Design Award 2015受賞
Medidea 点滴スタンド『feel』 JIDA DESIGN MUSEUM SELECTIONvol.16選定
METAPHYS「lucano ラダー」iF design award 2015受賞
iiza 「和包丁」 iF design award 2015受賞



