本文へジャンプ

その他の情報

前のページへ戻る

血糖変動モニタリング(FGM)検査 参加者募集中!

対象業種全般
施策概要―――――――――――――――――――――――――
血糖変動モニタリング(FGM)検査 参加者募集中!
(本検査ご参加者は、八尾市民に限られます。)
―――――――――――――――――――――――――
八尾市民の約3人に2人は血糖値が高いことが分かっています(令和元年度八尾市国民健康保険加入者特定健診結果より)。

特定健診等の結果でHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の数値が「5.6%以上」の方は、血糖値が高い人に該当します。該当する方は、生活習慣を見直し、糖尿病発症予防に取り組むことが大切です。

八尾市では、11月14日がWHO(世界保健機関)が制定した世界糖尿病デーにあたることから、11月14日~12月末までの期間を「糖尿病予防集中キャンペーン」期間として、糖尿病対策を進めています。本検査もその一環として開催しています。

血糖変動モニタリング(FGM)検査は、上腕にセンサーを装着し、14日間の血糖値の変化を見ることができる検査です。普段の生活で、食事や運動により、どれくらい血糖値の変動があるかをご自身で確認し、生活習慣の見直しにつなげることができます。

今回は、約1万円の血糖変動モニタリング(FGM)検査を無料で受けられます。
この機会に生活習慣を見直し、糖尿病予防に取り組んでみようと思われる方は、ぜひご応募ください!

※本検査は八尾市と協定を締結している大阪大学との共同研究として実施します。そのため研究方法に同意いただけた方のみ本検査へご参加いただけます。

【対象者】
下記1~3の条件をすべて満たす方
1. 八尾市民で、満40~69歳である
2. 過去1年間(令和6年10月~令和7年9月)の特定健診(健康診断)結果より、HbA1cが5.6~6.4%である(HbA1cの結果がない場合、空腹時または随時血糖100~125 mg/dlである)
3. 糖尿病治療中ではない

※この他にも注意事項がございますので、詳細は八尾市ホームページをご確認ください。

【参加費】
無料

【定員】
先着30名

【申込開始日】
令和7年10月1日

【検査の流れ】
① 申込み
※ご参加者の方へは、10月末ごろ、事前学習の方法や検査の説明等を記載した案内文をお送りいたします。
② 各自センサー装着(11月7日)
③ 各自センサーを外す(11月21日)
④ 結果郵送(令和8年2月上旬)

【申込方法】
八尾市電子申請システム
※電子申請システムでのお申し込みが不可の方に限り、電話(代行入力)にて受付をお受けいたします。
(定員になり次第、受付終了とさせていただきます。)

▼ご参加には注意事項がございますので、お申込み前に必ず八尾市ホームページをご確認ください。
https://www.city.yao.osaka.jp/kenkou_fukushi/kenkou/1008244/1018864.html

【問合せ】
八尾市健康推進課 健康教育担当
 T E L:072-993-8600
実施期間【申込開始日】令和7年10月1日
実施団体名【問合せ】八尾市健康推進課 健康教育担当
TEL072-993-8600
FAX
E-mail
リンク先

ページトップへ