本文へジャンプ

レポート

過去のレポートへ

2025-03-18八尾あきんど起業塾・受講生の声 vol.22

八尾あきんど起業塾 2024 ~出発編~ 受講生
小路 莉子 さん 令和5年10月 「Dog Salon amo」を開業

●開業のきっかけ
学生時代に犬を飼っており、とても好きだったことからトリマーを目指すようになりました。大学卒業後に専門学校で技術を学んだ後、初めて勤めた会社は高級路線で、一匹一匹と向き合い、トリマーが1人一日あたり三匹だけを対応するようなトリミングサロンでした。3年ほど働いた後、縁があり別のトリミングサロンに転職し、店長として店舗運営まで経験させていただいたのですが、そのサロンでは、一日により多くの犬に対応する、効率を重視していました。店のメニューのため、決められた時間の中でカットしなければならず、犬の性格に合わせて一匹ずつ向き合い仕事をしたいと考えていた自分にとっては、方向性の違いを強く感じていました。4年ほど勤めた後、店長として簡単に辞められない状況だったため、「自分で店をやりたいから辞めます!」と、勢いも多少後押しにして、自らサロンを始めることにしました。そもそも離職率が高く、技術職で再就職も可能な職種であったことや、自宅において一人で始められる事業だったことも、起業の後押しになりました。

●八尾あきんど起業塾を受講した理由
八尾でペット関連の事業をされていた事業者さんが、八尾あきんど起業塾についてSNSで発信されていたため、そこで初めて八尾あきんど起業塾を知り、興味を持ちました。勢いで事業を始めた自分にとっては、業界や店長の経験から、業務については知識がありましたが、経営に関する基礎的な知識はほとんどなく、知るすべも把握していなかったため、受講しようと申し込みました。

●受講して良かったこと
これまで自身が意識していた内容の答え合わせができました。例えば、インスタを毎日更新することや、直筆の手紙によるファンづくり等、自身がすでに取り組んでいたことが好事例として紹介されていたため、自身の進め方に自信を持つことができました。また、ビジネスプランを策定するためのワークショップにおいては、改めて自身の目指す姿やそれを阻む課題、お客さんへの提示方法などについて考える時間を持てたことが大きかったです。これまでぼんやりと「いつかやれたらいいな」と考えていたペットエンディングサービス(終活)や、その中におけるエンゼルケアについて、自身の事業に取り入れる事を、具体的に検討することもできました。また、カリキュラムの開始時間が18時頃からだったのも、自身の事業が終わった後で参加できたため、有難かったです。

●さらに改善してほしいこと
プラン策定ワークショップを終えたのち、その内容を踏まえてプランを発表する流れなのですが、プラン策定ワークショップの内容を発表資料に落とし込む段階で、更なるフォローをいただけると、もっと進めやすくなるかもしれません。私が受講した際は、補講の形で事務局がサポートしてくださりましたが、カリキュラムとしてあと一回、進め方について質疑応答が自由にできるような回があれば、さらに嬉しいと感じました。

●開業から現在までの状況
最初の就職先ほどではありませんが、少し高級路線で、一日3匹のみ対応するドッグサロンを自宅で開業しました。クレート(箱)に犬を入れて、施術の時だけ出すような形ではなく、時間中は犬が自由に部屋を動き回れるような店舗にしました。当初は、お客が0からのスタートだったので、少し苦しい時期もありました。しかし、トリミング業界ではメジャーなWEBサイトを活用していたことから、少しずつですが新規のお客さんが来られるようになりました。特に意識せず、自宅のある八尾で開業したのですが、後から上述のWEBサイトの担当者に聞いたところ、八尾には高級路線のドッグサロンが少なく、検索する方が店舗の数に対して多くなっているとのことでした。八尾にないのは需要がないからと勝手に考えていましたが、嬉しい誤算になりました。ちなみに、効率重視のサロンは多くあるようです。
当初からお客さんには「ここにきて良かった、これからも任せたい」と思ってもらいたい、つまりはリピート率を高くしたいと考えていたため、施術した犬の「ここが可愛かった、素敵だった」ということを直筆で書いた手紙を、送付するようにしました。新規のお客さんが来られた際、犬の写真を送付するためにLINEを交換することは、以前勤めていた店舗でもやっていたのですが、直筆の手紙を送付することで、LINEに手紙のお礼と、次回予約を送付いただけるような、嬉しい反応が届くようになりました。お客さんにファンになってもらうことで、リピーター率は100%に、1ヵ月先まで予約がいっぱいになり、やむなく新規の申込みを停止しているような状況です。
今後、もしもいい物件があれば、場所を移して業務を拡大し、人を雇うことも検討していますが、今の状況も楽しく感じていますので、急いで拡大することは考えていません。また、今後はフリーランスのトリマーが増えることが予想されますので、いずれは、同じような想いを持ったフリーランスの方が働く場になればいいな、とも考えています。

●開業前にやっておけばよかったと思うこと
勢いで始めたこともあり、出店に際して充分な準備ができなかったと感じています。もし今、顧客0からスタートするのであれば、八尾商工会議所で発行いただける商圏分析レポートや、市の創業相談窓口など、最大限に活用すべきだと思います。また、やっておいてよかったことは、やはり上述しましたリピーター獲得へのファンづくりでしょうか。

●これから開業される方へのメッセージ
起業には勢いも大切ですが、時間を設けて、自身の事業内容としっかり向き合うことも大切だと思います。「こんな店にしたい」と考えることは、そのための時間を取らないと難しいと感じています。

「八尾あきんど起業塾」についてはこちら

Dog Salon amoのinstagramはこちら

写真1
小路 莉子 さん

写真2
施術したワンちゃん

写真3
サロンの様子

ページトップへ