本文へジャンプ

レポート

過去のレポートへ

2021-11-25八尾あきんど起業塾・受講生の声 vol.8

八尾あきんど起業塾・受講生の声
八尾あきんど起業塾2020~出発編~ 受講生
坂本 麻衣 さん   令和3年6月 「Petitluxe」を開業

● 開業のきっかけ
 家庭内の問題から、神戸に住む夫と離婚して、八尾市内の母子寮で子供と生活していました。その時から、何か自分で事業をしたい、特に自身の周りの環境から、女性支援事業ができないかと考えていました。まずはいろいろな経験を積もうと、派遣で通信会社、証券会社、化粧品会社などに勤めました。
 コロナ禍で在宅時間が増えた時期に、自分には何ができるのか、そんなことを考えながら朝のコーヒーを飲んでいると、ふと、自分の住む場所には植物があり、その景色に癒されていることに気づきました。植物とコーヒーに囲まれた小さな幸せ。ここに自分のやりたいことがあるように感じました。

● 八尾あきんど起業塾を受講した理由
 植物とコーヒーで何かしたいと考えていたとき、たまたまインターネットの検索で、あきんど起業塾を知りました。他にもいろいろな起業セミナーを見つけましたが、八尾に特化することが事業の強みになるのではないかと感じ、八尾市が主催のあきんど起業塾に申し込むことにしました。申込費用がお手頃だったことや、市の創業事業を通して、融資に関する情報も得られることにメリットを感じました。

● 受講してよかったこと
 講義で得た知識や事業計画書の書き方を、実際に融資申込の場で活用することができました。自分自身やりたいことが明確だったため、講義内容をそのまま活用しやすかったです。また、同期の繋がりもできました。店に同期の方の商品を置いたり、お客として来てくれたり、出店したイベントで再会することもありました。
 また、あきんど起業塾OBの方との繋がりもできました。たまたまですが、自分の店舗の近くにOBさんの店舗があったことから、OBさんがお客さんを連れてきてくれることもありました。とても有難く感じています。

● さらに改善してほしこと
オンラインによる自宅受講だったため、もう少し他の受講者と一緒に集まりたかったです。

● 開業から現在までの状況
 あきんど起業塾を卒業したのが3月でしたが、卒業したその足で日本政策金融公庫へ融資申込に行きました。3月末には派遣会社も退職し、3ヵ月の準備期間を得て、6月にこの店をオープンしました。開業時には業者に迷いました。内装業者や仕入業者など。たまたま知人に内装業者の方がいたため、スムーズに進めることができましたが、内装や設備工事には思った以上にお金がかかることを知りました。ホームセンターで買った木材を加工してカウンターに設置したりと、実はコスト面で選択した内装も多いです。仕入れ業者はインターネットで調べると、比較的容易に見つけることができました。
 店を出店してから気づいたのですが、この店の中ではお客さん同士の会話が広がります。知らない人同士が自由に話して交流されており、80代の方や、男性の方の常連さんもいらっしゃいます(そんなお話をしていたら、お客さんが来られて坂本さんと楽しく植物の話をされて帰られました。その方は、あきんど起業塾OBの方に坂本さんのお店を紹介いただいたようです。)。いろいろな方が来店されますが、どの方も植物を見て、癒しを感じていただいているのであれば嬉しく感じます。
 オープンからしばらくは売上に波がありましたが、10月に入って少し安定しました。スピリチュアルなことを言うわけではありませんが、自身の気の持ち方次第で、変わることもあると感じています。個人で事業をしているからこそ、自分自身の影響が大きいと思います。
 最近は店舗のインスタグラムを見て、遠方から来てくれるお客さんが増えました。滋賀、兵庫などからも来ていただいています。SNSには自分が好きなものをアップするようにしています。

● 開業前にやっておけばよかったと思うこと 
 オープン前の告知をもっとしておけばよかったと後悔しています。当初はSNSの告知だけでどこまでできるかを考えていたのですが、チラシなどで近所への周知をもっとすべきでした。特に開業当初は店内に商品数も少なかったため、前を通ったお客さんが「ここはなんの店?カフェ?植物店?」と不安に感じたと思います。一方、同じ時期に開業した店が近所にあるのですが、その店はオープン前の告知をしっかりやっていたことから、オープン時も順調だったように思います。

● これから開業される方へのメッセージ
 思い切ってやってみることが大事だと思います。創業する人はきっと、不安9割、ワクワク1割だと思いますが、その1割にかけるべきだと思います。失敗したらやり直したらいいし、やり直せると思います。
 今までの自分の経験を考えると、現在の環境は本当に幸せだと感じます。同じように皆さん、いろんなバックボーンがあると思うのですが、大変な経験をされている人がいることや、その人のお話を聞くことで「自分ももっとできる!」と思えるのではないでしょうか。いろいろな人の話を聞き、共有することも大切だと思います。

「八尾あきんど起業塾」についてはこちら

Petitluxe インスタグラムはこちらから

写真1
坂本 麻衣さん

写真2
店内の様子

写真3
店舗外観

ページトップへ