本文へジャンプ

レポート

過去のレポートへ

2019-06-07八尾ものカレ特別編・消費税軽減税率・キャッシュレス決済対応セミナー

みなさま、こんにちは!

●令和元年5月29日に「八尾ものづくりカレッジ特別編・消費税軽減税率・キャッシュレス決済対応」セミナーを開催しました!

ものづくりカレッジは、時流に応じた様々なテーマを取り上げ、市内企業に「人と情報の交流の場」となるよう積極的に開催しております。

【過去の開催実績についてはこちらをご覧ください】                 http://www.city.yao.osaka.jp/soshiki/7-2-0-0-0_5.html


 今回は、令和元年10月に予定されている消費税率引き上げにより導入される「軽減税率制度」や、それらに対応するために必要となるキャッシュレス決済やPOSレジについて、近畿経済産業局や八尾税務署の他、株式会社スマレジや株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングの各ご担当者の方をお招きし、ご説明いただきました。

最初に、近畿経済産業局の流通サービス・産業課の小谷様から、キャッシュレス決済のメリットや消費者還元事業の制度についてご説明いただきました。令和元年10月から令和2年6月までの9か月間、中小・小規模事業者の方は、キャッシュレス決済事業者の登録事業者になると、①消費者還元5%・②加盟店手数料率約2%台以下・③負担金ゼロで端末導入 等のメリットがあります。(※フランチャイズの店舗等は条件が異なります。)

また、八尾税務署 個人課税第一部門の阪本様から、消費税軽減税率制度や請求書等の記載・保存方法についてご説明いただきました。帳簿と請求書等の記載と保存については消費税引き上げに合わせ、令和元年10月1日から区分記載請求書になり、令和5年10月1日から適格請求書等保存方式(インボイス制度)と、段階的な変更になります。

次に、消費税軽減税率へのレジ対応としてクラウド型POSレジを販売している株式会社スマレジ様から、クラウド型POSレジのメリット等を、QRコード決済を導入している株式会社カスタマーリレーションテレマーケティング様からPayPay等のQRコード決済を導入する際のメリット等をご説明いただきました。
質疑応答では、QRコード決済を実際に店舗で導入する際の注意点等のご質問をいただき、有意義なセミナーとなりました。
 
さて、次回は、『ソーシャル時代を生き抜くWeb・SNS戦略について』と題して、セミナーを開催します。
こちらも是非ご参加ください!
【第49回八尾ものづくりカレッジ】
https://www.city.yao.osaka.jp/0000046893.html
 
今後も、みなさまが関心を持たれているテーマについて、「八尾ものづくりカレッジ」を開催してまいりますので、学びの機会として積極的にご参加ください。
 

ページトップへ